mixiに書こうと思ったんだけど、書いてたら何かカタイ文章になっちゃったから独り言。

東電解体だー発送電分離だー地域独占撤廃だーとか、、、
震災に乗じて、電力会社叩きが激しくなってますね。
少し前までは、利権に絡んで電力さんを持ち上げていたことを考えれば滑稽ですな。


・・・まぁ、電力会社に対して思うことは色々ありますけどね。


けれども、まるで電力会社が完全な悪者みたいな言われ方をされるってのは納得いかんね。


日本の各電力会社は莫大なコストを投じて送電線網を構築してきた。
世界一短い年間平均停電時間が、日本の電力の品質を証明している。

それが日本経済の発展を支えてきたことを、
阪神大震災東日本大震災など度重なる自然災害においても速やかな電力復旧につながったことを、
またそれが復興の確かな原動力になることを、
同時に報道しなければアンフェア且つナンセンスな議論だし、それは絶対に忘れてはいけない。


今なされている議論は、そもそも何のための発送電分離か?という観点が完全に抜け落ち、
手段と目的を履き違えて熱に浮かされているに過ぎない。
コストを下げつつ、同時に高品質な電力供給を可能にする枠組みを考えることが必要なのであって、
東電解体ありき、地域独占1社供給体制撤廃ありきで議論するような性質の問題では決してない。


電力会社の高給取り体質は確かに問題だが、
しかしその一方で電力会社がこれまで日本経済に多大な貢献してきたこともまた事実。
それを無視した発送電分離など成功し得ない。
電力の品質なくして、技術立国などありえない。
電力会社のこれまでの日本への貢献やその技術力を省みない電力改革など愚の骨頂。


まずは、電力業界・行政の正すべきところと、評価すべきところを詳らかにするべき。
それがマトモに出来ない状況で話を進めるべきじゃない。
これは万事に共通する、物事の進め方だと思うのだけれど。

我々には、間違いなく困難が待ち構えている。

被災した方には、肉親を亡くし住処も職も無くしてしまった方々もいらっしゃいます。
(私含め)直接は被災していない多数の人々も、大きなダメージを受けた日本経済に翻弄されることでしょう。

でも、私たちは数多の墓標の上で立ち上がらなければならない。
復興しなければならない。

多くの人が亡くなり、幾多の町が破壊されても、それでも人は残ったのだから。
辛い人はゆっくりでいい。頑張らなくていい。
動ける人から、元の生活に戻れる人から、戻っていこう。
私も微力ながら、力を尽くしたいと思います。
我が社も甚大なダメージ受けてるから、生活はきっと(いやかなり)苦しくなるけどね。
日本に帰ったら、まずは外国からたくさん仕事受注しないとな。

そのためには準備が必要なんだよ。

買占めとか、買い漁りとか、そういう行為を遠く離れた首都圏で誘発するくらい今回の地震は衝撃的だったんだろうな。

以下、非常に口が悪いとは思いますが、敢えて書きます。

そういう人たちは、今までの災害を「自分たちの危機」として捉えられていなかったってことだね。
阪神大震災も、中越地震も、中越沖地震も、能登半島沖地震も、三陸地震も。
この20年だけで人の生死に関わる地震が何回もあった。
そして数多の方が命を落とした。
でも多くの人が何の準備もしていなかったし、現にパニックが起きている。
(かく言う自分も、中越地震に遭遇しなければ災害に対する危機感は皆無だったと思うけど。)
「東京じゃなくて良かった」「自分たちが被災しなくて良かった」「募金しよう」で終わっちゃいけない、ってことにそろそろ気付かなければならない。

今回の件を契機に、全国の各家庭・個人が多少の水だけでも備蓄するようになって欲しい。
水があって、雨風しのげる程度に家屋が持ちこたえ、ケガをしていなければ、3日くらい何も食わなくても生きていけるだろう。(無論、その間不安はいっぱいですけどね。)
そうすれば、最初の3日間-生存確率が高い72時間-に、被害が特に甚大な地域の救援に割り当てられる人員・機材・物資が増える。より多くの人の命が救える。混乱も小さく抑えられる。治安の悪化も防げる。

避難所のキャパには限りがある。
災害時のために備蓄できる物資にも限りがある。
限られたリソースを、本格的な救援が展開されるまで持ちこたえさせなければならない。

ひとりひとりの備えが、他の誰かを救えるかもしれないし、それが巡り巡って、被災地域の治安を守り、引いては災害からの早い復興にも寄与するかもしれない。
まさに「情けは人のためならず」。

無論、ただの可能性ですよ。だけど、望みはゼロじゃない。
誰も何もしないで皆が被災して大変なことになるよりずっといい。

背の高い家具の固定も忘れずに。
家具の形状と揺れ方と住居の階によるが、震度5強以上になると家具が倒れる可能性が出てくる(経験上ね)。
固定できる家具は固定する、出来ない家具は交換も検討したほうがいいと思う。入りきらないものは処分する。家具・モノと命、どっちが大事かは自明でしょう。
(もちろん、家自体が地震で破壊されたらどうしようもないっちゃないんだが。)

月並みだけど、災害はいつ起こるかわからない。
けれど、それを話だけ聞いて理解するのはとても難しいし、理解したときにはもう命はないかもしれない。
だから無理に理解なんてしようとしなくていい。出来るわけがない。
必要なのは、誰もが無駄としか思えない備えを、誰もがすることなんだ。

このブログを見た皆様が、もしもの時のために準備をしてくれることを願って止みません。

このおじいちゃん、カッコイイよな。

また再建しましょう、なんて笑いながら言うんだぜ。
被災して、ボロボロになった街で。
俺、無理だ。「死んだほうが楽だった」って思ってしまいそうだよ。
でも、もう言えないね。
俺は何も失っちゃいない。

うん、再建するよ。
おじいちゃんが働かなくても良い位頑張るよ。
俺、頑張って外国にモノ売るよ。
それが俺ができる再建だ。

不運にも地震に遭遇したら。

・すぐにガソリンを満タンに。道路直ったら、即脱出できるようにするため。買出しにも必要だしね。
・トイレの水確保。これが一番洒落にならんかったし、一番悲惨だった。汚い話だから割愛するが。一番いいのは浴槽に水を貯めること。近くに川があれば、川から水を汲んでくる・・・大変だけど。便器の構造に依るが、1回の「大」を流すのにバケツ1杯、約6〜8Lは必要。

地震発生後、最初の3日間を耐えるには、これだけあれば十分かと。
3〜4日あれば、壊滅的な被害地域でなければライフラインの一部復旧も見込めるので、そこを耐えるのが大事ですね。

常備品リスト

・乾電池もしくはEneloop。単3を多目。高いけど文句言わない。
・懐中電灯(単3電池型がGood。軽いから)、足元の確認に。
・出来ればランタン的な電灯、もちろん電池式。これ重宝する。ロウソクと違って火災の危険ないから。
・携帯の充電器、バッテリー式。災害時は電波が混雑・悪化するため、電池の減りが異常に早い。Eneloop使えるとGoodです。手回しでもいいけど、アレは電圧が心配なんだよね。変な電圧で充電するとバッテリー破損するので。
・飲料水、3日分以上(2Lペット4本以上)。俺は震災当時、偶然持ち合わせてて飲み水には全く困らなかった。社会人になってからも、2L×4本程度は常備している。2本が水、1本が茶、1本がスポーツドリンク。水だけだと飽きるからね。
・水なしシャンプー。ほんのちょっとサッパリした気分を得られる。無いよりはマシ。断水が3日とか続くとちょいウツになるから、気分転換も兼ねて。ただ、何年も放っておくとダメになるので定期的に買い換える必要アリ。
・ガスコンロ。言うまでも無く重宝する。ま、木を燃やしても同じことではあるんだが、使い勝手が違いますからね。ボンベがちょっと邪魔だけど。
・食べ物は好き好きではないかと。チキンな俺は異常な状況ではそんなに腹減らんかった。俺最初の夜は食欲がわかずに何にも食べず、次の日に配給の菓子パン1個。用意するなら、レトルトのご飯と缶詰がいいのかな。カップめんも便利ですね。最低2〜3日分あれば。

知っている俺だから、言えることがあったのに。

大事な人に伝えておけばよかった、と今思っても後の祭り。
もう祈るしかない。でも一応、後学のために。デカイのが、またいつ来るともわからんからね。

以下、ライフライン途絶への備え。

俺は祈ることしかできない。

彼女と連絡が取れない。地震直後にメール来たっきり。
日立に住んでる連中とも連絡が取れない。

大丈夫だとは思ってても、不安・心配がよぎる。

俺は海外に居て、全くの無事。
寮部屋は壊滅的だろうケドね。

とにかく今、俺がすべきことは目の前のお仕事。
でも、全然手につかないから困る。

早く電気だけでも復旧して、皆さんが暖をとれますように。

そういや最近多かったらしい。

宮城県で震度4があったらしいし、海外に目を移してみても、NZと中国でM7〜8クラスの地震があったわけだし。

もしかして、東海・東南海・南海がこの地震に連動して起きないともいえない状況なのか?そこに富士山噴火も連動するケースもあるとか。
仮にそうなったら、中国地方以東の本州太平洋側が完全に壊滅してしまうが・・・。

わかってたつもりだったけれど、やっぱり地震は怖い。

三陸沖って多かったけど・・・

新潟で震度5強・5弱は複数回体験済み。
しかし津波は未体験で、全く怖さを知らなかった。

今日、ニュース映像を見て驚愕した。いったい、あの押し流される濁流の中に何人の方がおられたのだろう。。。

ゲストハウスに泊まったのだ。

そこの子供がタイの衛星放送のアニメチャンネル(カートゥーン)を見ていたから、よーく見てみたら・・・ケロちゃん
いやどうしてわかったし俺orz

だけど何故カードキャプターさくら
しかもかなーり最初のほうだぞ。

シャオラン君がさくらのお兄さんに頬を赤く染め・・・

そうか、わかったぞ。
オカマ専用のトイレができる国、タイだからこそ、受けるのだな!

にしても、全員タイ語で喋ってるのはすっげぇ違和感あるなー
しかも、さくらがババ声で吹いたしw

確かに異国は異国。

工業製品の品質-買ったモノが最初から壊れている-とか、
たまに酷い事になる-水や食事に大当たりする-とか、
日本との違いを痛感することもある。

が、しかし。
忙しく感じるほどの仕事があって、酒とタバコがあって、パソコンがあって、Youtubeを見られる程度にネットが普及していれば。

…あんまり日本と変わらないものです(笑)

せっかく(ちょっとだけ)伸ばした英語力の無駄遣い。

足繁くPortland Timbersの公式サイト(英語)に通い、某師匠の動向をチェック・・・やっぱ戦力外かー。

日本帰ってきて、またプレーを見せてくれないかなぁ、鈴木隆行

離党しないで会派離脱とは・・・

完全に予想の斜め上を行かれたなぁ。
衆院会派離脱とは全く思いつかなかった。
離党せずに、しかしこれほど明確に反旗を翻すとは誰が予想しただろうか。でも過去にはあったのかな?俺は聞いたこと無いんだけど。

とにかく、流石は小沢さんってとこですか。良くも悪くも、法に触れない範囲でようやるわー(入れ知恵したでしょ?絶対に。まさか16人の誰かが自発的にってことではなかろう、と推測)。

でもそれって、政党政治を根本から揺るがすことになるような・・・。
まあ元々末期的だから、あんまり変わらない気もするけど。

会社って何よ?ということ。

英語が全くできない新人を、何故毎日英語を使う部署に配属した?
パスポート持ってない新人を、何故海外出張ある部署に配属した?
一応、配属後に英語の研修は受けたけど・・・全く役立たなかった。
メールの訓練みたいな研修だったけど、文法も単語もロクに知らないヤツにメールの書き方教えたって、どっかのサイトからパクって来ることは見えてるだろw
英語プレゼンの練習すれば、やれブレス入れる位置が悪い、やれ発音が完全におかしいだの散々言われ、挙句「まだ無理だなー」って。いや、それ以前にですね、って思った。誰も俺のレベルは測らずにただ言いたいこと言ってるだけじゃん、別にそれ言われて俺できるようにならないじゃんって。
デキる上司からすれば大変不足なんでしょうけど、デキの悪い部下は、「会社は俺の成長に投資はしないし、気にも掛けないんだ」って思ったし、会社は採用ありきで人材の活用をまーっっったく考えてないし、社員の能力を伸ばすシステムも伸ばす気も持ってないってことが分かって恐ろしくなって会社辞めようかと思ってた。
(同時に、「だったらデキのいいヤツ採用しとけよw」とも思った。)

が、その前にとりあえず足掻いてみようかと思った。
英語できるようになって会社辞めるのもいいし、そのまま残るのもいい。いずれにしろ、何もしなければもっと優秀な若い人材に取って代わられるだけだと気付いたから。
会社辞めて大学戻っても、英語できなければ研究者として生きていくのも難しいしね。

結果、ちょっとだけ出来るようになったのはいいんだが。

TOEICの点数が上がる前、
「ホントお前は努力しないよな、ハッハー!」
とハゲた上司に言われたときは頭皮引っぱたこうかと本気で思ったw
ま、数ヵ月後、酒の席で実際引っぱたいたのである意味実現はしたのでスッキリした。しかも俺はシラフでw

で、今般、リクナビに俺を使うって話を人事担当からされたんで、自腹で英語勉強した件を散々書いたら、ようやっと気持ちが納まった。
アレ見て気付く学生さんはいるかな?
少なくともウチの会社は、好きでもないゴルフをして上司のウザい大変ありがたい意見に表面上素直に感謝の意を表して、オッサン受けするカラオケを覚えたり、親交を深めるという名目の苦痛でしかない飲み会には半ば強制的に喜んで参加していく場所であり、間違っても自分を成長させてくれる場所じゃないってこと。

まあ、いいや。
今まで勉強してこなかった俺が一番悪いことは良く知ってるから(笑)